夢を追う生徒とともに
理事長あいさつ
Message- 早稲田大阪学園 理事長
- 須賀 晃一Koichi Suga
新時代を切り拓く「生きる力」
- 早稲田大阪学園 理事長
- 須賀 晃一Koichi Suga
世界は今、新型コロナウィルス感染症という人類にとって未知の問題と闘っています。ウィルスの正体を知り、感染症の拡大を防ぎ、その治療薬を見つけようと努力する人類にとって、まさに「生きる力」が問われている、と言えるでしょう。本学の教育においては、日々「人格の完成」のため「知・徳・体」の向上に努めてきましたが、今この「知」の在り方が大きく変わろうとしています。「何を知っているか」から「知っていることをどう使うか」が問われるのです。それは早稲田大学の三大教旨にもある「学問の活用」とも一致します。「知」の使い方は一つとは限りませんし、あらかじめ用意された正解もありません。これからは来るべき新たな時代を見据えて人間と社会の望ましいあり方を主体的、創造的に描き、それを実現できる力を付けていかなければなりません。それが新たな時代を切り拓く「生きる力」となります。この「生きる力」を意識した教育活動を積極的に取り入れ、生徒一人ひとりが社会や世界と繋がり、大きく羽ばたける環境を提供することに努めて参ります。
情報公開
Information学園事業報告書
早稲田摂陵中学校・高等学校
学校経営計画・学校評価
向陽台高等学校
学校経営計画・学校評価
寄附行為
役員等名簿
役員報酬基準
採用情報

法人情報
Corporate Inforamation法人名 | 学校法人 早稲田大阪学園 |
---|---|
創 立 | 1961年8月 |
理事長 | 須賀 晃一 |
所在地 | 〒567-0051 大阪府茨木市宿久庄7丁目20-1 |
TEL | 072-643-6361(代) |
FAX | 072-643-6650 |
沿革
History- 1961年
-
学校法人大阪繊維工業高等学校設立認可
- 1962年
-
大阪府茨木市(現在地)に大阪繊維工業高等学校(全日制課程)が開校
- 1964年
-
大阪繊維工業高等学校・通信制課程「普通科」設置
- 1967年
-
法人名を学校法人大阪繊維学園に変更。
通信制課程を向陽台高等学校に名称変更
- 1974年
-
全日制課程の普通科への変更にともない、校名を摂陵高等学校(全日制普通科)に変更
- 1985年
-
摂陵高等学校に摂陵中学校(中高一貫)を併設
- 2004年
-
阪急商業学園ウィンドバンドを向陽台高等学校に移管し、吹奏楽コースを新設
- 2009年
-
摂陵中学校・高等学校が早稲田大学の系属校となり、
校名を早稲田摂陵中学校・高等学校に変更。
向陽台高等学校吹奏楽コースを早稲田摂陵高等学校に移管し、普通科吹奏楽コース設置
- 2012年
-
法人名を早稲田大阪学園に変更
- 2021年
-
三重県松阪市に向陽台総合学院を開校